Saturday, May 26, 2012

AutoProtect プチ追記2


前回のエントリーで、Bulletinを使った復帰方法を紹介しましたが、現在うちでは少し違う方法をとっています。まず、前提としてApptivatorがインストールされていて、なおかつ、Wifiのトグルが割り当てられたアイコンがホームスクリーンのどこかにあること。うちの環境ではドックにおいてあるMail.appにWifiが割り当てられています。そうすると、すべて無料アプリだけで最速復帰できるようになります。
  1. Mail.appをダブルタップしてWifiをオフ。
  2. スリープボタンを押して、ホームボタンかスリープボタンでロック画面へ。(うちではスリープボタンのダブルクリックに何も割り当てていないのでスリープボタンダブルクリックでロック画面に行けます。)
  3. パスコード入力。
  4. またMail.appをダブルタップしてWifiをオン。
以上です。ポイントとしては、操作がすべてダブルアクションなこと。WifiトグルがMail.appであること。そして、Keychainがおかしいことに気づく95%の原因はメール表示がおかしいからということ。つまり、あ、おかしい、となったらすぐホームボタン、ダブルタップ、ダブルクリック、パスコード、ダブルタップ、タップ。で、メール画面に戻れます。操作の時間としては多分2秒以下。ポチッ、ポポン、カチカチッ、ポポポポン、ポポン、ポンって感じですwwwww
参考までに。


Friday, May 25, 2012

iOS5.1.1 jailbreak きた!!

きた!とか言って、まだ、4Sは5.0.1のままなのです。
また新しいiPhoneとして奇麗な状態から始めたいのでバックアップやら写真やらいろいろマックに移しておかないと。

ただ、iPad2は5.1.1にして脱獄しました。
Absinthe2もまたすごい簡単に脱獄できますね。DFUの必要すらないとかw
やったことは、iPad2をマックに繋げて、Absinthe2実行。脱獄ボタンを押して待つだけ。
5分かからなかったくらいでiPad2のホーム画面にCydiaが出てきました。
そして、Cydiaのパッケージアップデートが混み混みのせいか終わりません。
これは今日の夜までお預けかなー。まあ、どうせ弄る時間もないので下手したら来週くらいまでこのままかも。
4Sの方はiOS5.1.1になって電池の持ちが良くなってるそうで、気になっています。
週末も仕事なのは確実なので、睡眠時間を削って脱獄し直すしかないのか。。。


Tuesday, May 15, 2012

AutoProtect プチ追加

別記事にするほどの物ではないかと思ったんですが、2つのエントリーをまたぐことになってしまうのでこちらに。

昨日紹介したAutoProtectですが、CleverPinよりエラーになる回数は少ない感じですね。電池の持ちは今日はあまり良いとは言えない程度まで減っていますので、気休め程度の変化だったのかもしれません。
で、昨日のもう一つのエントリーでWiFiの表示がおかしい、と書きましたがこの表示がイカれている状態、つまり「SBSettingsのトグルでのWiFi表示がオフだがWiFiは繋がっている状態」のときにAutoProtectがパスコードを飛ばしてくれません。こうなるとAutoProtectを使うためにはWiFi表示を正常化する必要があり、それには最低リスプが必要になってしまうんですよね。いや、リスプせずにパスコードを入力すればWiFiには実際繋がってますからネットも出来ますし、別に困らないんですが、折角のAutoProtectを使ってないことになりますからねー。
しかし、これだとAutoProtectはどこを見てWiFiが繋がっているのか確認しているんでしょう???
謎。


Monday, May 14, 2012

何が起こったの???

4月26日のことですが。。。
なんか、AppStoreからインストールしていたアプリが全部消えましたwwwww
残ったアプリはiPhoneを購入した時点で入っているデフォルトのアプリとCydiaで入れたアプリです。







AutoProtect (CleverPinよりいい!!)

新しいCydia Tweakがでました。AutoProtectという名で、iPhoneのパスコードを特定のWiFiに繋がっているときに無効化してくれるようです。こちらは同様のTweakのCleverPinと違って無料で提供されています。

追記!!)たった今、CleverPinと全く同様の不具合に見舞われました。残念!!!CleverPinと違ってSBSettingsのトグルが存在しませんから、どうやって最速で復帰するかが問題ですね。うちのやり方は続きの部分に追記しておきます。





Monday, May 7, 2012

Auto App Killer

自動でアプリをKillしてあらかじめ設定しておいたメモリ量を確保してくれる面白そうなアプリが出たので、しばらく使ってみました。
例えば、必要なメモリ量を100MBとかに設定しておけば、100MBを切ったタイミングでバックグラウンドに残っているアプリをKillして、空きメモリを増やす、と言うのが基本の動作のようです。